いろいろ合理化

日々なんとなく改善していったことをメモ。どこかの誰かの役に立てばこれ幸い。いろいろ手を出したがる経理屋。

OSについて

最近、PythonやらGASのいろいろに凝っていた
関係で、環境構築に試行錯誤していました。

その関係でOSもオープンソースのもの試してみたのでメモ。

 

ubuntu

今まで自宅のPCはWindows7を使っていて特に
疑問を感じることもなかったんですが、Python
いじる関係でLinuxubuntuを使ってみました。

メインのPCのWindowsを上書きしてみるわけには
行かないので、古くなって使っていなかったノート
にインストールしてみました。
古いPCなのであまり期待していなかったのですが、
これが思いの外使いやすい!

まず起動が早いです。
Windowsが3〜5分くらいかかってやっとまともに
使えるようになるようなPCで、ubuntuは1分
くらいで使えます。(ubuntuは最小構成で
インストール)
Windowsのスリープに似たサスペンドという
やつ使うと、立ち上がりは一瞬です。

あと、セキュリティ的にもWindowsより断然
ウイルスのリスクが低いということなので
セキュリティソフトなしで使ってます。
経済的。

 

Chromium OS

 GASやfirebaseを使う関係でGAS関係はGoogleさん
クラウド環境に集約したいなと思い、それなら
ばとOSもChromium OSを試してみました。

こちらはPCのメインドライブにインストールする

のではなくUSBにイメージを焼いて、USBからOS

を起動する形で使ってみました。

OS種類:cloud ready

イメージ書き込みソフト:etcher

こちらもスピードはWindowsより断然早い。
しかもセキュリティソフトいらず(自分の場合は、
という話ですが)

 

〜結論〜

個人的に家でネットしたり動画見たりするくらい
なら、アホみたいに重いWindowsなんて使う必要
は全く感じなくなりました。
前はLinuxとか難しそうで玄人さん向けかと思ってた
けど、インストールもかなり簡単。

今後はPC買い換えるとしたら10万もする市販の
PCなんて買わずに、中古のそこそこのPC買って
上記のOSインストールして使うと思います。

<参考>
今回の実験に使った費用
SanDisk USBメモリ 16GB ¥1,380

古いUSBメモリでOSのインストールとかOS起動とか

試してたら時間かかったので、新しいやつ買いました。
USBは3.0に対応してるやつがいいと思います。
16GBくらいなら安いんで。

 

 

※2018.09.30 追記

上記でUSBから起動しているChromium OSですが、

スリープ後にしばらくすると画面が真っ黒になって

操作できなくなる現象がたびたび起きてます。

安定性の面でやっぱubuntuかも。

Chromium OSもシンプルで好きなんですが。